広告 棒グラフ

Rで100%積み上げ棒グラフを作成する方法をステップバイステップで解説

2024年1月3日

データの比較や傾向を視覚的に示すために、積み上げ棒グラフは非常に有効なツールです。特に、全体に占める各部分の割合を示したい場合、100%積み上げ棒グラフが役立ちます。この記事では、R言語を使用して100%積み上げ棒グラフを作成する方法をステップバイステップで解説します。

具体的にはエクセルファイルのデータをRで読み込んで、100%積み上げ棒グラフを作成する方法を解説していきます。

必要なパッケージの準備

まず、ggplot2パッケージを使用します。これはRでグラフを描画するための非常に人気のあるパッケージです。まだインストールしていない場合は、以下のコマンドをRコンソールに入力してインストールしておいてください。

install.packages("ggplot2") #インストールしていない場合はインストールしてください。
library(ggplot2)

エクセルデータをRで読み込んでデータフレームにする

以下のような、日本の産業別実質GDPの推移のエクセルデータを用意しました。過去の記事と同じデータなので、途中までの操作は同じですが、改めて手順を説明していきます。

Rで読み込んでいくのは次のグラフの青色のセルのみ読み込んでいきます。詳しくは以前のブログ記事も参考にしてください。

青色のセルを読み込むスクリプトは次のとおりです。

library(readxl) 

# Excelファイルのパス(ご自身のファイル名と場所に書き換えてください)
file_path <- "F:/ブログ用/17R/関数辞典/04 read_excel/GDP.xlsx"


# read_excel関数のオプションを設定してデータフレームを読み込む
df <- read_excel(
path = file_path,
sheet = "Sheet3", # シート名
range = "A2:I22", # 読み込む範囲
col_types = c("text", rep("numeric",8)), # 列のデータ型を指定
na = "NA", # 欠損値として扱う文字列
skip = 1, # 最初の1行をスキップ
n_max = 50 # 読み込む最大行数
)

データフレーム(df)の確認

先ほどRで作成したデータフレームdfを開いてきちんと読み込めているか確認してみましょう。
上のスクリプトを実行するとR-Studioの右上のコンソールにdfというファイルが現れますので、dfをクリックしてみてください。

クリックすると左側にdfの内容が次のように表示されます。

もとのエクセルファイルのデータと同じものが出ているので、きちんとRで読み込めているのが確認できました。

100%積み上げ棒グラフの作成

以下のコードを使用して100%積み上げ棒グラフを作成します。
既にExcelファイルからデータフレーム(df)を読み込んでいるので、ここから各年度ごとに2列目から9列目のデータを積み上げた棒グラフを作成するスクリプトを書きます。以下にスクリプトを示します。

install.packages("tidyr") #インストールされていない人は入れてください
library(tidyr)

# データを長い形式に変換
df_long <- gather(df, key = "Year", value = "Value", -year)


# 積み上げ棒グラフの作成
ggplot(df_long, aes(x = year, y = Value, fill = Year)) +
geom_bar(stat = "identity", position = "fill") +
theme_minimal() +
labs(x = "年", y = "値", fill = "カテゴリー") +
theme(
axis.text.x = element_text(angle = 45, hjust = 1, size = 12, family = "Helvetica", face = "bold"), # X軸のラベルと数値のフォント
axis.title.x = element_text(size = 12, family = "Helvetica", face = "bold"), # X軸タイトルのフォントサイズ
axis.title.y = element_text(size = 12, family = "Helvetica", face = "bold"), # Y軸タイトルのフォントサイズ
axis.text.y = element_text(size = 12, family = "Helvetica", face = "bold") # Y軸数値のフォント
)

ここまでのスクリプトを実行すると次のようなグラフが作成されます。

スクリプトの意味を解説

  • gather()関数は、tidyrパッケージの関数で、広い形式のデータフレームを長い形式に変換します。長い形式に変換する意味については最初に挙げた過去のブログ記事(Rで積み上げ棒グラフを作成する方法)の中で解説しています。
  • この行では、dfというデータフレームを長い形式に変換しています。key = "Year"value = "Value"は、新しく作成される列の名前を指定しています。-yearは、year列をそのまま保持し、他の列を変形させることを意味します。
  • この操作により、積み上げ棒グラフを作成するための準備が整います。
  • ggplot(df_long, aes(x = year, y = Value, fill = Year)): ggplot2パッケージを使用してグラフを作成します。aes()はエステティックマッピングを指定し、x軸にyear、y軸にValue、そして棒の色をYearの値に基づいて変えることを指定しています。
  • geom_bar(stat = "identity", position = "fill"): 積み上げ棒グラフを作成します。stat = "identity"は、y値がデータに含まれていることを意味し、position = "fill"は棒の高さを100%に調整して積み上げることを意味します。
  • theme_minimal(): グラフのテーマをミニマルに設定し、余計な装飾を省きます。
  • labs(x = "年", y = "値", fill = "カテゴリー"): 軸ラベルと凡例のタイトルを設定します。
  • theme(...): グラフの細かいスタイル設定を行います。ここでは、軸のテキスト、タイトルのフォントサイズ、フォントファミリー、太字設定などをカスタマイズしています。

棒グラフ

2024/2/28

Rで100%積み上げ棒グラフを作成する方法をステップバイステップで解説

データの比較や傾向を視覚的に示すために、積み上げ棒グラフは非常に有効なツールです。特に、全体に占める各部分の割合を示したい場合、100%積み上げ棒グラフが役立ちます。この記事では、R言語を使用して100%積み上げ棒グラフを作成する方法をステップバイステップで解説します。 具体的にはエクセルファイルのデータをRで読み込んで、100%積み上げ棒グラフを作成する方法を解説していきます。 必要なパッケージの準備 まず、ggplot2パッケージを使用します。これはRでグラフを描画するための非常に人気のあるパッケージ ...

ReadMore

棒グラフ

2024/2/28

Rのggplot2で棒グラフの色をデータの値に基づいて設定する方法

Rのggplot2パッケージを用いて棒グラフを作成する場合、データの値に基づいて棒の色を色分けすることで、データの傾向をより明確に伝えることができます。 データの値に基づいて棒の色を色分けするためには、aes()関数内でfill引数を使用し、その値に基づいて色を割り当てます。以下に基本的な例を示します。 ①グラデーションをつける場合 サンプルデータの作成 まず、サンプルデータを作成します。ここでは、カテゴリと値を持つ単純なデータフレームを使用します。 library(ggplot2)# サンプルデータの作 ...

ReadMore

棒グラフ

2024/2/28

Rで棒グラフの幅と間隔を調整する方法

統計学やRを学習していると、棒グラフを作成する必要に迫られる場面があります。棒グラフは、データの分布や傾向を視覚的に表現するのに適したグラフです。 棒グラフを作成する場合、棒の幅と間隔を調整することで、見栄えを良くしたり、データの傾向をより明確に伝えたりすることができます。 本記事では、Rのggplot2パッケージを用いて、棒グラフの棒の幅と間隔を調整する方法を解説します。 棒の幅を調整する 棒グラフの棒の幅を調整するには、geom_bar()関数のwidth引数を使用します。width引数には、棒の幅を ...

ReadMore

棒グラフ

2024/2/28

Rで積み上げ棒グラフを作成する方法

Rのggplot2パッケージで積み上げ棒グラフを作成する方法を解説します。積み上げ棒グラフは、データの分布や比較を視覚的にわかりやすく表示するグラフの一種です。例えば、商品の売上ランキングや、アンケート結果の集計結果などを、積み上げ棒グラフで表示することで、一目で全体像を把握することができます。 本記事では、Rのggplot2パッケージを使用して、積み上げ棒グラフを作成する方法を解説します。 具体的にはエクセルファイルデータをRで読み込んで、積み上げ棒グラフで作成する場合を例に手順を解説していきます。 ま ...

ReadMore

棒グラフ

2024/2/28

Rで棒グラフの作成( グラフの色分け)

データの可視化には、さまざまなグラフや図表が用いられます。その中でも、棒グラフは最も基本的なグラフのひとつです。棒グラフは、データの値を棒の長さや色などで表現することで、データの傾向をわかりやすく伝えることができます。 棒グラフの色をカスタマイズすることで、データの視認性を向上させ、より効果的にデータの傾向を伝えることができます。例えば、データの傾向を強調するために、特定の棒を別の色で表示したり、グラデーションやパターンを適用したりすることができます。 本記事では、Rで棒グラフの色を自由にカスタマイズする ...

ReadMore

R基礎

2024/3/25

R言語入門:for文、if文、while文の使い方

R言語はデータ分析や統計計算に広く使用されるプログラミング言語です。初心者にとって、for文、if文、while文の理解はプログラミングの基礎を学ぶ上で非常に重要です。ここでは、これらの基本的な制御構造について説明します。 for文の書き方 for文は、指定された回数だけコードブロックを繰り返し実行するために使用されます。R言語でのfor文の構文は以下の通りです for (変数 in シーケンス) { # 実行するコード } 例:1から5までの数を印刷する for (i in 1:5) { print(i ...

ReadMore

R基礎

2024/2/19

R言語入門: 初心者のためのパッケージインストールガイド

R言語の魅力の一つは、豊富なパッケージにあります。パッケージはRの機能を拡張し、統計分析、グラフ作成、データ操作など、様々な作業を簡単にすることができます。しかし、これらのパッケージをどのようにインストールするのでしょうか?心配ありません。ここでは初学者でも簡単にパッケージをインストールできるように、ステップバイステップで解説します。 ステップ1: Rコンソールを開く R言語を使用するには、まずRコンソールまたはRStudioを開きます。 RStudioは使いやすいインターフェースを提供しており、初心者に ...

ReadMore

R基礎

2023/12/22

パイプ演算子とは? Rでデータ処理を効率化!

データ分析の世界において、R言語のパイプ演算子(%>%)は欠かせない存在です。この記事では、初心者でも理解しやすいように、パイプ演算子の使い方とその効果を具体的な例を交えて説明します。 パイプ演算子の基本 パイプ演算子(%>%)は、R言語でのデータ処理を簡潔にするために使用されます。この演算子は、特にデータフレームの操作において有用です。magrittrパッケージに含まれており、tidyverseパッケージを読み込むことで自動的に利用可能になります。 パイプ演算子の利点 パイプ演算子を使用する ...

ReadMore

R基礎

2023/12/17

R言語入門: 初心者のためのパッケージのアップグレード方法

R言語のパッケージ作成者は、様々な理由で新しいバージョンを定期的に更新することが一般的ですが、これはパッケージによって異なります。パッケージの更新頻度は、その開発者やメンテナンスチーム、パッケージの人気度、使用されている技術の変化などによって左右されます。 更新が行われる主な理由は以下の通りです: 新機能の追加: ユーザーからのフィードバックや開発者の新たなアイデアに基づいて、新しい機能や改善が追加されることがあります。 バグ修正: 使用中に見つかったバグや問題を修正するために、更新が行われることがよくあ ...

ReadMore

R基礎

2024/2/19

R言語でのデータフレームの基本を学ぼう

皆さんは、身長と体重のデータや、商品の価格と数量のデータなどを扱う際に、どのようにデータを管理していますか?ExcelやGoogleスプレッドシートなどの表計算ソフトを使っている方も多いのではないでしょうか。 R言語では、表計算ソフトと同様に、表形式のデータを扱うことができます。R言語で表形式のデータを扱うためのデータ構造が、データフレームです。 このブログ記事では、データフレームの基本的な使い方を解説します。データフレームの作成方法、要素の参照方法、操作方法などを説明するので、ぜひ参考にしてみてください ...

ReadMore

-棒グラフ
-