広告 R基礎

R言語でのデータフレームの基本を学ぼう

2023年9月19日

皆さんは、身長と体重のデータや、商品の価格と数量のデータなどを扱う際に、どのようにデータを管理していますか?ExcelやGoogleスプレッドシートなどの表計算ソフトを使っている方も多いのではないでしょうか。

R言語では、表計算ソフトと同様に、表形式のデータを扱うことができます。R言語で表形式のデータを扱うためのデータ構造が、データフレームです。

このブログ記事では、データフレームの基本的な使い方を解説します。データフレームの作成方法、要素の参照方法、操作方法などを説明するので、ぜひ参考にしてみてください。

データフレームとは

R言語におけるデータフレームは、表形式のデータを扱うためのデータ構造です。

例えば、以下の表は、身長と体重のデータを表したものです。

 身長  体重 
 170cm  60kg
165cm 55kg
180cm 70kg

これをR言語で表すと、以下のようになります。

df <- data.frame(
height = c(170, 165, 180),
weight = c(60, 55, 70)
)

このコードでは、data.frame()関数を使用して、データフレームを作成しています。data.frame()関数の引数には、データを表すベクトルを指定します。

dfは、身長と体重の2つの列を持つデータフレームです。列の名前は、heightweightです。各列の値は、ベクトルです。
先ほどのスクリプトをRで実行すると次のような表が現れます。

一番最初の表と同じものが出てきています。統計データをRで計算するには、ベクトルで表記しないといけないので、data.frame()関数を使って表のデータをベクトルでの表現に編集したと考えると分かり易いと思います。

データフレームの基本操作

データフレームを使用すると、表形式のデータを簡単に扱うことができます。
例えば、次のコードは、データフレームの最初の行を表示します。

head(df)

このコードの出力は、次のようになります。

height weight

170 60

また、次のコードは、データフレームの身長の平均を計算します。

mean(df$height)

このコードの出力は、次のようになります。

172.5

データフレームは、R言語でデータ分析を行う際によく使用されるデータ構造です。データフレームを使いこなすことができれば、データ分析の幅が広がります。

データフレームの作成

データフレームを作成するには、data.frame()関数を使用します。data.frame()関数の引数には、データを表すベクトルを指定します。

例えば、以下のコードは、身長と体重のデータを表したデータフレームを作成します。

df <- data.frame(

height = c(170, 165, 180),
weight = c(60, 55, 70)
)

このコードでは、heightweightの2つのベクトルを指定しています。heightベクトルは、身長のデータを、weightベクトルは、体重のデータを表しています。

データフレームの要素の参照

データフレームの要素は、インデックスを使用して参照します。インデックスは、列の名前または列番号を指定します。

例えば、次のコードは、データフレームの最初の行を参照します。

df[1, ]

このコードの出力は、次のようになります。

height weight

170 60

また、次のコードは、データフレームの身長の列を参照します。

df$height

このコードの出力は、次のようになります。

[1] 170

[2] 165
[3] 180

データフレームの操作

次のコードは、データフレームの身長が170cm以上のデータを抽出します。

df[df$height >= 170, ]

このコードの出力は、次のようになります。

height weight

170 60
180 70

まとめ

ここまで、R言語でのデータフレームの基本的な使い方について解説してきました。

データフレームは、R言語でデータ分析を行う際によく使用されるデータ構造であり、身長と体重のデータや、商品の価格と数量のデータなど、さまざまなデータを扱うことができます。

データフレームの作成方法、要素の参照方法、操作方法などを理解することで、R言語でデータ分析を行うスキルを向上させることができます。

また、データフレームは、ExcelやGoogleスプレッドシートなどの表計算ソフトと似た構造をしているため、表計算ソフトの操作に慣れている方であれば、比較的簡単に理解できると思います。

データフレームを使いこなして、R言語でのデータ分析をより効率的に進めていきましょう。

データフレームの使い方を学ぶ際には、以下の点に注意するとよいでしょう。

  • 実際に手を動かして、コードを書いてみましょう。

データフレームの使い方を理解するためには、実際に手を動かして、コードを書いてみることが大切です。

R言語の公式マニュアルや、オンラインのチュートリアルなどを参考にして、簡単なデータフレームを作成してみましょう。

  • わからないことは、積極的に質問しましょう。

データフレームの使い方について、わからないことがあれば、積極的に質問しましょう。

オンラインのフォーラムや、SNSなどを利用して、他のユーザーに質問することもできます。

データフレームの使い方を学び、R言語でのデータ分析をさらに楽しみましょう。

-R基礎